2022年01月07日

解放感

昨年の11月末に、足の甲の骨を折ってギブス、松葉杖の姿に
20211201_114001.jpg
20211129_120227.jpg

人生で初めての窮屈生活

足首を曲げれないと膝も足も弱る…
と思い、できる限り空中で動かしたりしたが…

今日、ギブスを取って普通に歩けた!

この解放感、忘れてはいけないいろいろな学びがあった6週間

まだ歩き方はぎこちないが、自由だ!

うれしい

リハビリを1ヵ月と言われているが、これは自分でできるのでパス!
posted by m_ochiai at 21:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月05日

菌ちゃん先生、大活躍!

幼稚園や保育園、小学校での菌ちゃん野菜作りを教えている菌ちゃん先生事吉田俊道さん。

菌ちゃん先生に野菜作りを習う人々や半農半Xで自然農をされる人、農業に身を投じる人が増えています。

それにともない、自分が地球に生かされていることを実感し、自然界への感性を大きく変えていく人もどんどん増えています。

菌やウイルスなどの微生物への認識が変わってくるようです。
今まで敵と思っていた雑草と呼ばれている草やウイルス、菌やモグラなどの害獣やゴミだと思っていた生ごみ、野菜くずにも大切な役割があることを実感し、相手を殺したり、捨てたりするのではなく、折り合いをつけたり支え合ったりして生きる道があることに気付いていく人々が増えています。


そのことで、今までの常識を見直し、やがて1人1人が、今の世の中の異常さに気付き、自分で考えて行動するようになっていくのでしょうね。
ウイルスや菌を敵とみて抑える薬やワクチンを打つより、自分自身の免疫力をあげ、共生していくことにより、より健康になっていく道もあるはずです。

戦いから、みんなの良いところを見つけて生かして助け合う共生の社会をすすめると、世の中は良い方向に変わっていくでしょう!

吉田俊道さんたちがすすめている「菌ちゃん野菜づくり」は、そのための原体験になると思います。
なにより面白くて実益があるので、これからどんどん広がっていくでしょう。

菌ちゃん先生と柴咲コウさんの【森の暮らし】有機野菜収穫間近!土壌診断&苗植え、種まき



下記動画も見てくださいね。
https://kinchan.ocnk.net/page/2

菌ちゃん先生大活躍ですね!
posted by m_ochiai at 15:15| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月04日

お絵かきムービー

『地球村』の大事な仲間のかん子ちゃん
大けがした後、
人生塞翁が馬!
自分の好きなことをやってみようと
チャレンジされた「お絵かきムービー」
かん子ちゃんのマイブービーを見てください





素敵でしょ(^^)/

何事も誠実に取り組むかん子ちゃんです。

お仕事のCMを作りたいなぁ
子どものウエディングの記念に贈りたいなぁ
両親の結婚記念に、還暦のお祝いになどなど

動画制作のご相談、ご注文は、以下のメールアドレスにお願いします。
kankochan34@gmail.com

何事もまじめに、誠実にそして優しさあふれる
かん子ちゃんの「お絵かきムービー」
よろしくお願いいたします
posted by m_ochiai at 11:56| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月02日

人身受け難し、今已愛く

昨日は私の誕生日でした。

仏教のご縁を頂いた方から、誕生日のプレゼントいただいた。
皆さんにシェアしたいと思います。

------------------------------------------------------------
人身受け難し、今已に受く。
仏法聞き難し、今已に聞く。
この身今生に向って度せずんば、さらに
いずれの生に向ってか、この身を度せん。(お釈迦さま)
------------------------------------------------------------
「生まれ難い人間に生まれることができてよかった。
 聞き難い仏法を聞くことができてよかった。
 そんな生まれがたい人間に生まれ、
 聞き難い仏法を聞けた今生に、人生の目的果たさねば、
 いつ果たすというのか。永遠のチャンスは今ですよ」


お釈迦さまは、
人間に生まれることは大変有り難いことだと、
つねづね教えておられました。

その上、仏縁に恵まれるのは、
一劫は気の遠くなるほどの長期間なのに、
------------------------------------------------------------
無上甚深微妙の法は百千万劫にもあいあうこと難し
------------------------------------------------------------
と、百千万劫にもないことだと説かれています。


それにもかかわらず、
このように同じ時代に生まれ、
共に仏縁を結ばせて頂けたのは、
大変な有り難い、過去世からの尊いご縁です。

そんな人間に生まれてきたことには、
生まれてから死ぬまでにこれ一つ果たさなければならない
大切な目的があります。

今年も大切な目的を達成するために聞法精進させて頂きたいと思います。
posted by m_ochiai at 08:56| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

「環境と経済」木善之氏オンラインセミナー

コロナで経済どうなるのだろう
地球温暖化で環境はどうなるのだろう
子どもたちは大丈夫…
不安や悩み、疑問がいっぱいの毎日
この先どう生きればいいのだろう?

不安や悩み、疑問を吹き飛ばす、
「環境と経済」について、一緒に考える
ネットワーク『地球村』の木善之氏のオンラインセミナーがあります。

===================================
◇テ ー マ :環境と経済
  経済成長は本当に必要❓
  経済成長はいつまでも続けられる❓
  経済成長するとみんなが豊かになれる❓
  国の借金や私たちの貯金はどうなるの❓
  そして、地球環境は…
◇講  師:木善之氏(ネットワーク『地球村』代表)
◇日  程:11月28日(日)13:00〜15:30
◇参加方法:Zoom(無料Webアプリ)もしくはYouTube
     ※12月15日(水)までYouTubeで視聴できます。
◇参加費用:2千円
◇申込方法:https://nev0.com/1128
 参加費用のご入金にて申込受付とさせて頂きます。
◇問合せ先:ネットワーク『地球村』
      TEL 06-6311-0309(平日10時〜16時)
      FAX 06-6311-0321
      E-mail  koen@chikyumura.org

===================================

「美しい地球を子どもたちに」残すために
一緒に活動しませんか?
そのきっかけとして、是非ご参加ください!

posted by m_ochiai at 23:03| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月26日

業界(ごうかい)

「自分は職場の雰囲気を楽しくしたいので笑顔で語りかけているけど、とってもつっけんどんな態度の上司。みんなも雰囲気が悪いので嫌っている。この嫌な人と一緒に仕事をしなければならないのが悩み。お釈迦様ならどうお答えされますか?」

と、仏教講師に尋ねました。


すると「業界(ごうかい)」のお話をしてくださいました。

「体の行い(身業)、口の行い(口業)、心の行い(意業)の三業によって、一人一人別の世界に生きているんですよ」

「同じところにいても別の世界なんですか?」
不可思議すぎて、分かったような分からんような、頭はしばし混乱。

「Aさんと、Bさん、Cさんは同じ場所にいるようでも違う「業界(ごうかい)」で生きているんですよ」
と、詳しい事例を示してくださいました。
(これ省略)

「なるほど、業界が違うから分かり合えないのですね」
(すごく納得)


別々の世界に生きている人が分かりあえることは不可能。
少しでも近づくために、自分の「ものさし」を抜いて相手の立場で考える。
と言っても、業が違うのだから想像の域を超えない。
ある意味、いくら「ものさし」を抜いても自分の思い込みの相手の立場である。
相手に良かれと思っていることも、凡知の私がするのだからとんでもないことであることもある・・・

別の世界に生きている人に善など、できっこない。
でも、分からないからしないのではなく、自分で良かれと思うことをしていこう。
それは、たぶん自分が一番楽しいこと、うれしいことじゃないかなぁ。

だから、その人が嫌なら会わないようにするとか、
自分の居心地をよくするために、嫌いな上司のことを陰でほめるとか
(まわりまわって上司に聞こえると少しは関係が改善するかも)
自分の「業界」を知ってもらうために単刀直入に、自分の思いを申し入れるとか
いろんな方法が見えてきます。


「一人一人がそれぞれの「業界」で別々の世界に住んでいることが分かると、どうすればいいか見えてきそうですね(^^)/」

「今日も楽しい仏教講座でした(^^♪
先生、ありがとうございましたm(__)m」「合掌」

こんな感じの仏教講座でした。

お釈迦様は対機説法と言って相手に合わせてお教えてくださり、それが7000余巻にもなったというのですからやはり仏ですね。
すごい!

#仏教 ♯悩み
posted by m_ochiai at 23:58| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

SDGsはアヘンのようなもの?

今日は『人新世の「資本論」』著者 斎藤幸平さんに聞く資本主義と気候変動そしてパンデミック
〜新型コロナと気候変動、その構図は驚くほど似ている〜
をZoom参加で拝聴しました。

持続可能な社会のために何をしていますか?

国際的にはSDGsを進めて、
どの企業もSDGsと声高に、
企業アピール、ブランド化しているけれど、
SDGsは意味がないどころか「有害」な
大衆のアヘンになっていない?

なぜならば、その多くは目先のエコで持続可能な社会の構想が欠けている。

SDGsとのお題目で満足してしたつもりになり、
本当に必要なアクションを起こさなくされてしまっている。
思考の停滞を起こしてしまうアヘンなのだ。

エコバッグ、省エネ製品を買う・・・いろいろあるけど、それで大丈夫?
と、考えてみよう。

緑の経済は、経済成長戦略に組み込まれ、新技術が期待され、
電気自動車、急速充電器、再エネ、IoT・・・
大型財政出動や公共投資で安定した高賃金雇用、
そして景気が刺激され需要が増えるという緑の資本主義。

私たちは根本問題を解決しないといけないのだ。

根本問題とは、利益を犠牲にしないと踏み込めない
大量生産・大量消費・大量廃棄の問題とそれに派生する人権問題、格差の問題。

GDPを追い求める限りマテリアルフットプリントも上がり続け、ついには破滅を迎える。

それが気候危機である。
コロナのパンデミックとよく似ているが、問題はもっと長期に影響を及ぼす。

注目すべきは世界人口の
上位1%の人々が全世界の15%のCO2を排出していて、
上位10%の人々が全世界の52%のCO2を排出している。
下位50%の人々は7%のCO2を出しているだけだ。

これには驚いた!

また働き方を見ると、
コロナでもわかったことだけどエッシェンシャルワークの人がいないと社会は回らないのに、この人たちは重労働、低賃金なのだ。
ブルシット・ジョブ(意味のない仕事)にお金が流れる仕組みになっている。
電通やパソナの給付金事業の中抜きがいい例だ。

これを解決する方法が
コモンを増やすこと。
コモンは自分たちで決めて、そのシステムを作ること。

地場産の有機野菜給食にするとか地域で再エネ事業を起こすとかいろいろ考えられる。

政治には期待できないのは自分たちの責任。
まずは足元からコモンを作っていこう。

そんな内容のお話でした。
いたく同感しました。










posted by m_ochiai at 21:57| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月22日

逆境に強いメンタル

今日は菊谷先生のYouTubeから逆境に強いメンタルをお持ちの人の3つの特徴

1.この逆境は大したことではないと知っている
 だって、広い視野で見たならば人間界に生まれたことがなんと幸せかと分かる
 無間地獄に落ちたなら「手に握った岩を10回やりで突き刺した痛みとヒマラヤの大きさの岩を同じように突き刺したくらい違う」とお釈迦様は教えてくださっている。考えただけで身の毛がよだる痛み!いやだね!

2.この状態が続かないことを知っている
 仏教では「諸行無常」と教えられる。変わらないものは一つとないのだから、朝が訪れない、夜がないよう、冬から春へとめぐるように、つらい状態はずっと続くものではない!

3.一つひとつすればいいと知っている
 仏教でいうところの六度万行(六波羅蜜)の中の忍辱(ニンニク・忍耐をすること)
 この逆境を耐え忍ぶことが善であり、善因善果で未来は善の種まきでよいことが起こるのだから耐え忍ぼう。
 そして、腐らず、くじけず、できるところから対処しよう。掃除でもいいし、あいさつでもいいし、できることを一つひとつやっていけば、いいよってことです。

メンタルの強い人はこの3つを持っているよね。
仏教を勉強すると、これらの教えから逆境に強いメンタルを持つことができそうだと思えました(^^♪

posted by m_ochiai at 19:16| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月17日

未成年にワクチン接種など必要?

イスラエルとスエ―デンはコロナ対策は好対照

🇮🇱イスラエル
12歳以上はワクチン接種義務有り
外出マスク義務有り
ワクチンパスポート有り
4回目も考えているそうだ!

🇸🇪スウェーデン
ワクチン打ちたきゃ打てば
マスクしたけりゃすれば
ワクチンパスポートってなに?
ロックダウンって?
一般的なコロナ対策をしない

結果は・・・

https://t.me/zelenkoprotocol/1498

これを見てどう思われますか?

ワクチン打てば打つほど感染者は増える。
重症化しないって言われているけど、死者も出ている。


このような状況下で未成年者にまでワクチンを打つことがどうなん?

未成年者のワクチンを打つリスクとベネフィット
どう考えてもリスクのほうが多いよね。
次のホームページを見ると公的機関のデーターをもとに、
未成年者にはワクチンを打たせないでと提言している。

https://voice.charity/events/112

読めば納得できますよ!


今日は天笠啓祐さんのゲノム、遺伝子組み換えの話を聴いてワクチンについてもすごく納得。

天笠さんは、本薬品会社にいたので新薬の開発にも詳しく、今回のワクチンの9000ページにも及ぶ仕様書も読んでのお話。

一般には、新薬開発は、基礎研究から動物実験、そのあと人体で臨床実験をして安全性が確かめられて審査、認定へと進むので10年はかかる。

しかし、今回の場合は同時進行で長期試験はしていないので発がん性や遺伝子レベルの変異などどういう結果が出るのかわかっていないので膨大な人体実験と言える。結果は5年以上も先にならないとわからないということを知ってワクチンを打つかどうかを決めればいい。
膨大な報告書の中には結構やばい事例が報告されていて、骨に異常がきたされたというのもあるそうです。


同調圧力があるとは思うが、すべては自分の責任。

でも、子どもは親がしっかり毒を与えないように気を付けてやらないといけないよね。

と私は思う!
posted by m_ochiai at 13:25| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月13日

人生はBとDの間のCである

菊谷先生のメルマガで「人生はBとDの間のCである」という不思議なタイトル。

一体何だろうと読み進むと、人の一生は「Birth(誕生)」から「Death(死)」の間の「Choice(選択)」で決まる、というサルトルの言葉だと知りました。

そうですね。

毎日毎日何回選択をしているのでしょう。

そして、その選択が縁と結びついて今ここにある結果です。

誰かのせいでもなく、自分が蒔いた種を収穫し、また蒔き続けている。

自分の人生が自分で作っていけるのだから、これだけ心強いことはないですね。

出来得れば善の種を蒔かせていただき、感謝の一日を重ねたいと思います。


仏教の根幹である「因果の道理」
まさしくそのままですね。

有難いことです!



posted by m_ochiai at 20:01| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。