旧統一教会のことで世間は騒がしいですね。
宗教を学ぶ機会がほとんどないので、
日本人には宗教リテラシーがあまりないと思われます。
かく言う私も4年前に長南先生の通信教育を受講しなければ、
宗教について無知のまま大切な人生の目標を見失ったまま死を迎えたでしょう。
蓮如上人の「御文章」に
「まことに死せんときは、予てたのみおきつる妻子も財宝も、わが身に一つも相添うことあるべからず。されば死出の山路の末・三途の大河をば、ただ一人こそ行きなんずれ。」
そこで自分自身の仏教理解の復習を兼ねて、少しづつ仏教について書いていきたいと思います。
知ってる?仏教 第1回は「仏教とは」です!
仏教とは仏の教えです。
仏とは世間一般に言われている
「隣のおばあさん仏になった」とか
「刑事事件などで「仏の身元が分からん」とか
「仏も浮かばれんだろう」などと使われる
仏=死人のことではありません。
仏とはさとりの52段、
最高位のさとりをさとった人のことで
「釈迦の前に仏無し、釈迦の後にも仏無し」
と言われるように
地球上ではお釈迦様ただお一人だけです。
そのお釈迦様が説かれた教えが「仏教」です。
その数は7千余巻と言われるほど膨大なものです。
次はお釈迦様について書きますね。
2022年11月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック