福島の人見やよいさんからの報告とお願い。《拡散希望》
ここから転載==========
福島の人見やよいです。
いま、経産省エネ庁内に設置された諮問機関
「多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会」で、
福島第一原発の汚染水タンクにたまった「トリチウム処理水」を
海洋放出しようという流れで話し合いが進んでいます。
http://genpatsu.tokyo-np.co.jp/page/detail/789
この東京新聞の図版がわかりやすいので参照ください。
30日、31日に、福島(富岡・郡山)と東京で3回の公聴会を開き、
海洋放出に舵を切るのではないかと思われてきましたが、
どの会場でも海洋放出反対意見が続出し(44人中、賛成は2人)、
山本委員長も、ついに「タンク長期保管を検討」と明言するに至りました。
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180901-302959.php
これは、本当に本当にすごいことなんです!
公聴会開催=「説明責任は果たした。住民の意見も聴いた」のアリバイ、
というのがこれまでの既定路線だったのに、
市民パワーで方針変更の可能性が出てきた! ということなので、
本当に画期的、民主的、歴史的なできごとなんです\(^o^)/
私も、郡山会場で意見表明者の1人として発言してきました。
発言内容はブログにアップしましたので、読んでいただけるとうれしいです。
http://blogyai.blog48.fc2.com/blog-entry-3259.html
さて、お願いはここから!!
トリチウム水の処理方法について、文書での意見表明が9月7日まで可能です。
当初31日締切だったのですが、私、郡山で審議官に直訴しました。
「公聴会の話し合いを見てから、意見を書きたい人も多いはず。
募集期間を延期してほしい」と。 そしたら、1週間延期になりました♪
このチャンスに、ドシドシ意思表示をお願いします。
ひとりでも、一通でも多くの反対意見を送ってください。
下記WEBページの「3.募集要項・様式」の「様式4」から、
Word書式をダウンロードし、FAXかメール添付で送り返すだけです。
簡単簡単。
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/osensuitaisaku/committtee/takakusyu/setsumei-kochokai.html
↑このページでは、公聴会の動画も公開されています。
時間のある方はこちらもどうぞ。
2018年09月02日
この記事へのコメント
コメントを書く