2017年05月02日

超簡単!明石鯛の塩釜

今年も明石鯛の塩釜を作りました。
KIMG1226.JPG
天然の鯛ですので、
エビやカニを食べたその成分で目の上にブルーのアイシャドーがあります。
鼻の穴は二つ。(養殖は1つ)
これが天然の鯛の見分け方ですが、養殖技術も良くなってきているので見分けが付かないのもあるそうです。
春は桜鯛、秋葉紅葉鯛と名前を変えます。
秋の紅葉鯛の方が脂がのって美味しいです。

さて、作り方は超簡単!
工作の時間のようです。

材料は
鯛 1匹
塩 600グラム
卵白 2個
昆布 戻して鯛の体を包む程度
かわいいイラスト付きレシピです。

KIMG1231.JPG

つくり方
1.鯛のウロコと内臓、エラを取り、水分を充分拭き取る。
2.オーブンは180度に余熱。
3.塩と卵白をよく混ぜ合わせる。
4.天板にクッキングシートを2枚重ねて敷き、
5.塩の4分の1を鯛の形に置く
6.その上に昆布を並べ、鯛を置き、昆布で包み
7.塩を鯛の形に盛って形を整える。
8.オーブンで50分焼く
出来上がりです。

KIMG1233.JPG

蒸し焼きですのでホワット、ほんのり塩味で淡白です。
今日は夫と二人で半身をペロリと食べてしまいました。
ごちそうさま

posted by m_ochiai at 23:19| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・ダイエット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。