私の住んでいる近くには異人館や南京町、布引ハーブ園などが有り「観光スポット」と言われています。
家から3分ほどで相楽園にも行けますが、近くに有るとわざわざ行く気にならないものです。
でも、本当はどんなところか気になるので、行くことにしました。
神戸市は65歳から無料や割引の施設がたくさんあります。
相楽園もタダ。
免許証と携帯電話だけ持って朝一番に出かけました。
入口で免許証を確認。
「まあ!なり立てホヤホヤですね(笑)・・・」
干支のお饅頭まで頂きました。
入ると直ぐに「無事すぎの路」がありました。
古来より寿命の長い樹木と言われ、油脂分が多くその香りは森の代表。
「杉のいい香りを頭から足元まであびて、1年間を無事すぎ(杉)る様に心をリフレッシュして」という思いで作ってくださった路だそうです。
素晴らしいおもてなしですね。
嬉しい
中に進むと右手にソテツ園が見えます。
もう少し行くと旧小寺家厩舎(重要文化財)
現在耐震調査中のために足場が組み立てられていました。
その隣には旧ハッサム住宅(重要文化財)
木造2階建て寄棟造桟瓦葺きの和洋折衷建築物
阪神淡路大震災の時、煙突が屋根から落下。そのまま置いてありました。
ふと見ると玄関脇に太陽光パネル
門灯に使っているのかしら
左の方に曲がると日本庭園。
石と水、緑を配した素晴らしい造り
日本庭園入口の大きな灯篭と大楠
日本庭園の景観、茶室浣心亭とその向こうに神戸のビル群
朱塗りの船屋形(重要文化財)
江戸時代、姫路藩主が河川での遊覧に使っていた『川御座船(かわござぶね)』の屋形部分だけが陸上げされたものだそうです。
丘の東屋から下を眺めると藁囲い。
冬牡丹展でした。
正門をくぐると
そこは別世界
都会のオアシスでした。
潤いました。
ありがとうございます
季節の花も楽しめるし、イベントも数々あるようです。
また行きま〜す
2017年01月09日
この記事へのトラックバック
相楽園のお近くだったんですね。
先日出張施術でその近くにお邪魔しました。
またお会いできるかもしれませんね。^_^
えっ、お近くで施術ですか!
ぜひぜひ、ランチなどいたしましょう!